腹式呼吸とは?その2

『声の原材料は?』

 

声を【出す】時に、必要なものは、何でしょうか?

まず、身体が必要ですね。でも、そのままにしていても、声は出ません。

【呼吸】をして、そして、【声帯】と呼ばれる器官を【振動】させて、初めて、【声】が出ます。

つまり、【声】の、原材料は、【息】なのです。

 

ですから、原材料【息】のクオリティは、そのまま、製品【声】のクオリティに繋がります。

では、腹式呼吸を、体感してみましょう!!

 

【腹式呼吸の体感】

1、浅く、椅子に座ります。

2、自分の身体を抱きかかえるように、両手を交差させ、両肩を抱きます。

3、脚を開いて、股関節を開きます。

4、脚と脚の間に、下腹を入れるつもりで、上体を倒します(傾斜角45度)

5、Sの音を出しながら、口から息を吐き、背骨を曲げていきます。

6、吐き切ったら、ゆっくりと鼻から息を吸います。

7、口から息を吐き、身体がリラックスしていくのを感じながら、腹筋を使って、吐き切ります。

8、腹筋を緩め、息が、背中を通って、腰の下の方に入って行くイメージを持ちながら、鼻から、ゆっくりと吸います。

9、7~8を繰り返す。

 

如何でしょうか?

お腹に、風船を感じましたか?

 

今、あなたは、横隔膜をコントロールして、【腹式呼吸】をしているはずです!

 

この姿勢は、あくまで【体感】です。

この姿勢のままで、良い声が出るわけではありませんよ(笑)

この、【体感覚】を、しっかりと身体に、【横隔膜】に、覚えこませて下さい!

 

それでは、上体を起こし、背骨を真っ直ぐにして、座ったまま、同じ呼吸をしてみましょう。先程より、お腹の風船が膨らんでいく【体感覚】が、薄れるのが分かりますか?

 

【体感】の姿勢の時に感じた、お腹の風船の【体感覚】を、しっかりと感じるまで、腹式呼吸を繰り返しましょう。

 

この時、お腹の前を膨らますイメージよりも、【自分の身体の真下に向かって息を落とす】イメージを持つと、【横隔膜】のコントロールが、やり易くなります。

 

さぁ、それでは、立ってみましょう!

 

【姿勢】は、【楽器の形】です。大事な事は、【真っ直ぐ地球から引っ張られる】事。

それは、【重心を下げる】事です。

身体を、下から整えていきましょう!

 

【姿勢の作り方】

1、足を、肩幅より、少し狭く、平行に開きます。

2、膝を曲げて、背骨を真っ直ぐにします。

3、背骨の一番上に、頭を乗せます。

4、ゆっくりと、膝を伸ばしていきます。

5、頭が、一番高くなったら、止めます。(この時、膝の裏が緩んでいるはずです)

6、地平線の、少し上を見るように、視線を前に向けます。

7、下顎を、少しだけ引きます。

 

これで、完成です!

うまくいきましたか?

うまくいくと、横から見て、耳、肩、腰、膝、足の真ん中の縦のラインが、真っ直ぐ揃っているはずです。

 

この姿勢が、【楽器の形】になります。

 

この姿勢で、【腹式呼吸】をしてみましょう

息を吸う時は、身体の真下に向かって、風船を膨らまします。息を吐く時は、背骨を真っ直ぐ上に伸ばしながら、吐きましょう!正しい姿勢と呼吸は、【楽器の形】と、【安定したエネルギー】に、あたります。また、精神面でも、【副交感神経】が優位にたつので、【落ち着き】や、【安らぎ】などの、恩恵もあります。

 

そう、【腹式呼吸】は、【健康】にも、大変良いのです。

 

ジャンルや、プレイスタイルによって、発声法は、多々あれど、姿勢と呼吸は、ほぼ、共通しています。それだけ、姿勢と呼吸が、大事だ、と、いう事ですね。毎日、実践して、しっかりと、身体に覚えさせましょう!

Pocket

サブコンテンツ

このページの先頭へ